
先日の
パールピンでループにしたハランです。ループの裏側をホチキス留めてみました。短くデザインしたくて留めただけですが、ボリュームが出ておもしろいでしょ☆
今回、病名を公表したことで思わぬ反響があり、この病気がポピュラーで完治した方も多いということを知り大変励みになっております。コメントいただいた皆様の温かい応援メッセージ、心の奥まで届いております、本当に感謝申しあげます。お陰さまで、次男は前向きに治療に専念しており、就活に向けTOEICの勉強もし始めました。そんな中、特定疾患の書類のやりとりを健気にメールで知らせてくる次男ですが、病名を受け入れるには追い付かずにいる私の方が息子に励まされているようです。ちょっぴり精神面での成長が見えるのを感じた今日でした。
返したメール→「母は○○に助けられています、ありがとう~~~」

こちらは、息子の部屋の洗面台にお花を飾りたかったのですが、今は治療の一環で置けません。それで受付のカウンターの隅とデイルームの洗面台に置かせていただきました。これは飾ってすぐの画像です。翌日お水をあげようと思って行くと、大きく開いたパープルのアネモネが前を向いており、一瞬、白いポンポン菊は良くなかったかな(縁起が悪いのか)と思いが過りましたが、それよりパープルのアネモネを正面にしたかった方が向きを変えたんだと思うと、このお花に触れ、楽しまれた方がいる☆と嬉しくなりました。都合のよい私でしょう^^
また、背の高いネコヤナギの安定が良いよう、ジャムの空き瓶にフォームを入れアレンジしました。ラッピングはピンクの不織布を後ろ手にひと結びし瓶をカバーしただけで、前から見るとリボン(帯)のようで可愛いでしょ。
受付に置かせていただいたお花は、デンファレを短くさばいてラウンドにアレンジしました。

こちらは、クリスタルパックの脇を割いてデザートカップのフォームを沈め、余った袋の部分をキャンディーラッピングしました☆